はじめてご来院される方へ
●初めて施術を受ける方へ
当院では、すべての方にカルテを作成して、患者さんの状態と施術内容の記録をしていきます。
初診の際に予診表の記入をお願いしますので、予約時間より10分程早く来て頂くとスムーズに、問診、施術にはいることが出来ます。
施術の際には薄着になって頂きますので、上半身は綿のTシャツ、下半身は薄い生地のトレーニングズボンやパジャマなどをご用意下さい。
(患者さんの着替え用ズボン、用意はしていますが共用ですので・・)
当院では、カイロプラクティックを中心とした徒手による施術を行い、患者さんの状況に合わせて必要と思われた場合に、はり治療を勧めています。
「是非はり治療を・・」という希望のある方は、問診の際にお伝え下さい。
●女性の方が安心してご来院いただくために
当院のスタッフは男性1名なので、2人きりになるのが不安な方は、付き添いの方とご一緒にお越しください。
付き添いの方には、待合室に本や雑誌を用意しておりますので、お待ちいただいている間にご利用いただけます。
また、患者さんご本人が気にならなければ、一緒に施術室に入って施術をご覧いただいても結構です。
ちなみに、当院に来院いただいている患者さんの男女比は4対6くらいで、女性の割合が若干多くなっています。
○施術中の託児にも対応できます
当院では、通常、男性スタッフ1人による施術を行っていますが、施術中の託児(待合室で施術が終わるまで子どもさんの面倒をみます)にも対応することができます。
託児は、女性スタッフ(院長の家内)が対応します。
※託児が必要な場合は、ご予約の際にご相談ください。

●施術料金
○初回施術料 4,500円
カイロプラクティック施術を中心とした基本施術についての、問診、検査、施術料を含めた初回料金です。
70歳以上、高校生以下の方は、3,000円になります。
○2回目以降 3,000円
最後の治療から6ヶ月以上経過した場合は初回扱いとさせて頂きます。
○はり治療の料金
当院では、衛生上の観点から、はり治療をした場合、針を刺入した全ての場所に使い捨ての針を使用しています。
使用した針4本(4ヵ所)につき100円を材料費として頂きます。
はり治療については医師の同意書があれば健康保険を適用することが出来ます。
その場合、保険適用分は割引きさせて頂きます。
同意書の書類は当院にありますので、ご相談下さい。
○小顔整体
MB式小顔整体 1回 5,000円
○療養マッサージ
出張による療養マッサージの料金は、医師の同意書により健康保険適用となります。
施術料金は、医師から同意されたマッサージの部位と内容、施術院から患者さんの自宅までの距離によって算出されます。
関節の拘縮、筋肉の萎縮や麻痺がある方が対象となります。
同意書の書類は当院にありますので、ご相談下さい。
●施術時間
当院での施術時間は、20分~45分です。
患者さんの状態、はり治療の有無などにより変わってきます。
療養マッサージの場合は、医師から指示された施術部位の場所により変わってきます。
概ね、20分~30分です。
【当院の方針】
最近では、あちこちで「カイロプラクティック」と言う看板を見かけるようになりました。カイロプラクティックには、いろいろなテクニックがあるため、実際行われている治療は、それぞれの治療院ごとにずいぶん違っています。
当院では次の点を考慮して、治療しています。
安全な治療法であること
肋骨や、背骨を痛めるような無理な矯正は行いません。
カイロプラクティックの適応症ではない症状や疾患があるときは、他の医療機関の受診を勧めます。
身体の仕組みを理解して治療する
様々なテクニックがあり、それぞれに理屈があるわけですが、テクニックにこだわらず、解剖学や生理学、神経の働きなど、身体の仕組みを理解し、それをもとに患者さんに合った治療をしていきます。
本当に患者さんのためになる治療と指導
痛い刺激、強い矯正で、その時だけ気持ちの良い治療ではなく、患者さんが苦痛に感じている症状が治る又は軽減するにはどうすれば良いかを考えて、治療及び生活指導をしていきます。
【他の治療法との違い】
「カイロプラクティックとはどんな治療法なのか」を理解するために、筋骨格系に対する他の治療法と比較してみましょう。
整形外科では、
痛みの原因になっている炎症を取る薬(消炎鎮痛剤)を飲んだり、貼り薬によって皮膚から吸収させたりする事によって痛みを和らげる。痛みが強いときには注射によって消炎鎮痛剤を直接局所に注入したり、ブロック注射によって痛みを取る。筋肉を弛緩させる薬によって筋肉の緊張を取ったり、神経の働きを良くするためのビタミン剤によってシビレ等を改善させる。リハビリで温熱治療、電気治療、牽引治療等を行う。原因によっては、手術療法による治療を行う。骨粗鬆症の場合は、骨を強くする治療をする。等
はり治療では、
針を筋肉に刺すことによって筋肉の緊張を取る。炎症の起こっている場所にはりを刺し、循環を改善させることにより炎症を取る。患部から離れたポイント(ツボ)に針を刺すことによって痛みをやわらげる。
マッサージでは、
痛みが出ていたり凝っている筋肉を、揉んだりさすったりする事によってやわらげたり、ツボを指で刺激することによって痛みをやわらげる。
カイロプラクティックでは、
筋肉や骨格等、体の構造的なバランスを良くする治療です。
具体的には、骨盤の歪みを整えたり、その他の骨の位置関係を整えることによって体のバランスを良くします。また、背骨を始め、四肢の関節の動きをチェックし、硬い関節は動きを改善していきます。
凝っている筋肉がある場合、マッサージのようにその筋肉を揉みほぐすのではなく、その筋肉に関連した骨格の位置と動きを整え、その筋肉にとって働きやすい状態を作ることによって、緊張をやわらげます。また、状態によって筋肉自体を伸ばしたり縮めたりしながら、その緊張を調整していきます。
※それぞれの治療の得意、不得意をしっかりわきまえることが大切だと考えます。
当院では、すべての方にカルテを作成して、患者さんの状態と施術内容の記録をしていきます。
初診の際に予診表の記入をお願いしますので、予約時間より10分程早く来て頂くとスムーズに、問診、施術にはいることが出来ます。
施術の際には薄着になって頂きますので、上半身は綿のTシャツ、下半身は薄い生地のトレーニングズボンやパジャマなどをご用意下さい。
(患者さんの着替え用ズボン、用意はしていますが共用ですので・・)
当院では、カイロプラクティックを中心とした徒手による施術を行い、患者さんの状況に合わせて必要と思われた場合に、はり治療を勧めています。
「是非はり治療を・・」という希望のある方は、問診の際にお伝え下さい。
●女性の方が安心してご来院いただくために
当院のスタッフは男性1名なので、2人きりになるのが不安な方は、付き添いの方とご一緒にお越しください。
付き添いの方には、待合室に本や雑誌を用意しておりますので、お待ちいただいている間にご利用いただけます。
また、患者さんご本人が気にならなければ、一緒に施術室に入って施術をご覧いただいても結構です。
ちなみに、当院に来院いただいている患者さんの男女比は4対6くらいで、女性の割合が若干多くなっています。
○施術中の託児にも対応できます
当院では、通常、男性スタッフ1人による施術を行っていますが、施術中の託児(待合室で施術が終わるまで子どもさんの面倒をみます)にも対応することができます。
託児は、女性スタッフ(院長の家内)が対応します。
※託児が必要な場合は、ご予約の際にご相談ください。


●施術料金
○初回施術料 4,500円
カイロプラクティック施術を中心とした基本施術についての、問診、検査、施術料を含めた初回料金です。
70歳以上、高校生以下の方は、3,000円になります。
○2回目以降 3,000円
最後の治療から6ヶ月以上経過した場合は初回扱いとさせて頂きます。
○はり治療の料金
当院では、衛生上の観点から、はり治療をした場合、針を刺入した全ての場所に使い捨ての針を使用しています。
使用した針4本(4ヵ所)につき100円を材料費として頂きます。
はり治療については医師の同意書があれば健康保険を適用することが出来ます。
その場合、保険適用分は割引きさせて頂きます。
同意書の書類は当院にありますので、ご相談下さい。
○小顔整体
MB式小顔整体 1回 5,000円
○療養マッサージ
出張による療養マッサージの料金は、医師の同意書により健康保険適用となります。
施術料金は、医師から同意されたマッサージの部位と内容、施術院から患者さんの自宅までの距離によって算出されます。
関節の拘縮、筋肉の萎縮や麻痺がある方が対象となります。
同意書の書類は当院にありますので、ご相談下さい。
●施術時間
当院での施術時間は、20分~45分です。
患者さんの状態、はり治療の有無などにより変わってきます。
療養マッサージの場合は、医師から指示された施術部位の場所により変わってきます。
概ね、20分~30分です。
【当院の方針】
最近では、あちこちで「カイロプラクティック」と言う看板を見かけるようになりました。カイロプラクティックには、いろいろなテクニックがあるため、実際行われている治療は、それぞれの治療院ごとにずいぶん違っています。
当院では次の点を考慮して、治療しています。
安全な治療法であること
肋骨や、背骨を痛めるような無理な矯正は行いません。
カイロプラクティックの適応症ではない症状や疾患があるときは、他の医療機関の受診を勧めます。
身体の仕組みを理解して治療する
様々なテクニックがあり、それぞれに理屈があるわけですが、テクニックにこだわらず、解剖学や生理学、神経の働きなど、身体の仕組みを理解し、それをもとに患者さんに合った治療をしていきます。
本当に患者さんのためになる治療と指導
痛い刺激、強い矯正で、その時だけ気持ちの良い治療ではなく、患者さんが苦痛に感じている症状が治る又は軽減するにはどうすれば良いかを考えて、治療及び生活指導をしていきます。
【他の治療法との違い】
「カイロプラクティックとはどんな治療法なのか」を理解するために、筋骨格系に対する他の治療法と比較してみましょう。
整形外科では、
痛みの原因になっている炎症を取る薬(消炎鎮痛剤)を飲んだり、貼り薬によって皮膚から吸収させたりする事によって痛みを和らげる。痛みが強いときには注射によって消炎鎮痛剤を直接局所に注入したり、ブロック注射によって痛みを取る。筋肉を弛緩させる薬によって筋肉の緊張を取ったり、神経の働きを良くするためのビタミン剤によってシビレ等を改善させる。リハビリで温熱治療、電気治療、牽引治療等を行う。原因によっては、手術療法による治療を行う。骨粗鬆症の場合は、骨を強くする治療をする。等
はり治療では、
針を筋肉に刺すことによって筋肉の緊張を取る。炎症の起こっている場所にはりを刺し、循環を改善させることにより炎症を取る。患部から離れたポイント(ツボ)に針を刺すことによって痛みをやわらげる。
マッサージでは、
痛みが出ていたり凝っている筋肉を、揉んだりさすったりする事によってやわらげたり、ツボを指で刺激することによって痛みをやわらげる。
カイロプラクティックでは、
筋肉や骨格等、体の構造的なバランスを良くする治療です。
具体的には、骨盤の歪みを整えたり、その他の骨の位置関係を整えることによって体のバランスを良くします。また、背骨を始め、四肢の関節の動きをチェックし、硬い関節は動きを改善していきます。
凝っている筋肉がある場合、マッサージのようにその筋肉を揉みほぐすのではなく、その筋肉に関連した骨格の位置と動きを整え、その筋肉にとって働きやすい状態を作ることによって、緊張をやわらげます。また、状態によって筋肉自体を伸ばしたり縮めたりしながら、その緊張を調整していきます。
※それぞれの治療の得意、不得意をしっかりわきまえることが大切だと考えます。

« 治療法について l ホーム l 腰痛予防にゴリラ体操 »