腰痛予防とウエストの引き締めに「やっこさん体操」
「ゴリラ体操」に続く、佐野カイロプラクティックオフィスオリジナル体操の第二弾は、
やっこさん体操です。
この「やっこさん体操」は腰痛予防の目的で発案しましたが、腰のシェイプアップ(引き締め)の効果もかなり期待できる体操になっています。
私の体験でいくと、1回30秒を5セットもすれば、2日目には、多くの方に、腰の引き締まった感じ(ズボンのウエストが緩く感じるなど)を実感していただけるのではないかと思います。
●「やっこさん体操」の目的
1、腰周辺の筋力強化
腰を支える筋肉を、深部の脊柱起立筋や表層の背筋、腹筋も含め、総合的に強化します。
2、身体を動かす際の、脊柱起立筋の反応を良くする
脊柱の周りの筋肉にリズミカルな刺激を与えて、腰を動かす際の筋肉の反応を高めることを目的としています。
この2つを目的として行います。
副次的な効果として、
○いわゆるツイスト運動と比べ、腹筋への刺激が大きい運動になりますので、ウエストのシェイプアップ(引き締め)効果がかなり高い運動になっています。
○体幹を固定する感覚が養われますので、野球やテニス、卓球などスイング系のスポーツのパフォーマンスアップも期待できます。
●やっこさん体操の実践
実際の やっこさん体操 は、こちらの動画でご覧下さい。
※注意
現在、腰を痛めている人は、無理をせず、痛みがでない範囲で行ってみて下さい。
ポイント
動画の中でも話していますが、腰と上体がツイストするような動きにならないように気を付けましょう。 ツイスト運動では、筋肉への負荷がなくなるため、ウエストのシェイプアップ(引き締め)効果が低くなります。
腰と上体を同じ向きに動かそうとすることで、腹筋や背筋に力が入り、シェイプアップ(引き締め)効果が生まれるのと、ツイストによるひねりがなくなることで、腰の関節や椎間板への負担が少なくなります。
やっこさん体操です。
この「やっこさん体操」は腰痛予防の目的で発案しましたが、腰のシェイプアップ(引き締め)の効果もかなり期待できる体操になっています。
私の体験でいくと、1回30秒を5セットもすれば、2日目には、多くの方に、腰の引き締まった感じ(ズボンのウエストが緩く感じるなど)を実感していただけるのではないかと思います。
●「やっこさん体操」の目的
1、腰周辺の筋力強化
腰を支える筋肉を、深部の脊柱起立筋や表層の背筋、腹筋も含め、総合的に強化します。
2、身体を動かす際の、脊柱起立筋の反応を良くする
脊柱の周りの筋肉にリズミカルな刺激を与えて、腰を動かす際の筋肉の反応を高めることを目的としています。
この2つを目的として行います。
副次的な効果として、
○いわゆるツイスト運動と比べ、腹筋への刺激が大きい運動になりますので、ウエストのシェイプアップ(引き締め)効果がかなり高い運動になっています。
○体幹を固定する感覚が養われますので、野球やテニス、卓球などスイング系のスポーツのパフォーマンスアップも期待できます。
●やっこさん体操の実践
実際の やっこさん体操 は、こちらの動画でご覧下さい。
※注意
現在、腰を痛めている人は、無理をせず、痛みがでない範囲で行ってみて下さい。
ポイント
動画の中でも話していますが、腰と上体がツイストするような動きにならないように気を付けましょう。 ツイスト運動では、筋肉への負荷がなくなるため、ウエストのシェイプアップ(引き締め)効果が低くなります。
腰と上体を同じ向きに動かそうとすることで、腹筋や背筋に力が入り、シェイプアップ(引き締め)効果が生まれるのと、ツイストによるひねりがなくなることで、腰の関節や椎間板への負担が少なくなります。
