自然形体療法通信講義 2月4日・5日(フォローアップ)
2月4日(土)、5日(日)と、自然形体療法の通信講義をフォローアップで受講してきました。
※フォローアップは、通信講義のコース修了者が、復習の目的で講義に出席できるシステムです。
今回は、「足首捻転」という、自然形体療法の手法の中でも、最も基本となる手法の講義でした。
「足首捻転」、つまり足首をぐるぐる回す手法で、端から見たら「こんなことで?」と思うような者だったりするのですが、これが様々な症状の改善に効果を発揮します。
ただ・・・、
単純にぐるぐる足首を回せば良いというものではなく、施術する側が気をつけなければならない様々なポイントがあります。
今回は、自然形体療法の創始者、山田先生が、間違いやすいポイントを丁寧に指導して一人一人、確実に出来ているのか確認してくれました。
私自身、今まで、そのやり方について少し誤解していたところも修正でき、早速、フォローアップの成果が出た感じです。
※フォローアップは、通信講義のコース修了者が、復習の目的で講義に出席できるシステムです。
今回は、「足首捻転」という、自然形体療法の手法の中でも、最も基本となる手法の講義でした。
「足首捻転」、つまり足首をぐるぐる回す手法で、端から見たら「こんなことで?」と思うような者だったりするのですが、これが様々な症状の改善に効果を発揮します。
ただ・・・、
単純にぐるぐる足首を回せば良いというものではなく、施術する側が気をつけなければならない様々なポイントがあります。
今回は、自然形体療法の創始者、山田先生が、間違いやすいポイントを丁寧に指導して一人一人、確実に出来ているのか確認してくれました。
私自身、今まで、そのやり方について少し誤解していたところも修正でき、早速、フォローアップの成果が出た感じです。
コメント
コメントの投稿