「良くなって」ということなら、まあいいか・・・
以前、お互い、勘違いがありますので、と言う記事で書いたように、当院では、予約時間を過ぎてもいらっしゃらない患者さんには、こちらから確認の連絡をさせて頂いております。
患者さんが、予約帳の時間に来ない場合、その原因として、
1、予約を入れる際、私が予約帳に間違えて記載している。
2、患者さんがうっかりして、予約の時間を間違えている(忘れている)。
3、症状が改善してしまい、施術を受けなくても良いと患者さん自身で判断して来ない。
4、施術によって症状が改善せず、もしくは悪化して、もう施術を受けないことにした。
などが考えられます。
体のメンテナンスを目的として来院している患者さんのような場合、ごくたまに 1 のような場合もありますが、だいたいは 2 のケースが予想されます。
これが、2回目の施術の予約で、その予約時間になっても来ない場合は、3 と 4 のケースも考えられるようになります。
どのような症状でも、完璧に対応できるよう努力はしていても、実際はなかなかそうはいかないものですので、4 のようなケースもあるかもしれません。
そのようなことから、2回目の施術の予約で、時間通りにいらっしゃらない方に確認の連絡を入れるときには、少し緊張します。
今日の患者さんでも、1人、そのような方がいらっしゃいました。
その方は、2日前に、ぎっくり腰で来院された方です。
2日前の施術では、若干楽にはなったものの、かがむと痛みが出るという症状は残ったままでした。
残った症状をなんとか取ろうと施術の量が過剰だったかな?という感じもあったために、4 のようなケースだったかな?と緊張しながら連絡を入れました。
幸い、「翌日にすっかり良くなったので、もう行かなくても良いと思って」という返事を頂きました。
どんな理由にしても、キャンセルであれば、きちんと連絡を頂きたいものですが、「良くなって」と言うことなら、まあいいか・・・とも思えます。
そうは言っても、予約の変更やキャンセルについては、事前の連絡をよろしくお願いします。
患者さんが、予約帳の時間に来ない場合、その原因として、
1、予約を入れる際、私が予約帳に間違えて記載している。
2、患者さんがうっかりして、予約の時間を間違えている(忘れている)。
3、症状が改善してしまい、施術を受けなくても良いと患者さん自身で判断して来ない。
4、施術によって症状が改善せず、もしくは悪化して、もう施術を受けないことにした。
などが考えられます。
体のメンテナンスを目的として来院している患者さんのような場合、ごくたまに 1 のような場合もありますが、だいたいは 2 のケースが予想されます。
これが、2回目の施術の予約で、その予約時間になっても来ない場合は、3 と 4 のケースも考えられるようになります。
どのような症状でも、完璧に対応できるよう努力はしていても、実際はなかなかそうはいかないものですので、4 のようなケースもあるかもしれません。
そのようなことから、2回目の施術の予約で、時間通りにいらっしゃらない方に確認の連絡を入れるときには、少し緊張します。
今日の患者さんでも、1人、そのような方がいらっしゃいました。
その方は、2日前に、ぎっくり腰で来院された方です。
2日前の施術では、若干楽にはなったものの、かがむと痛みが出るという症状は残ったままでした。
残った症状をなんとか取ろうと施術の量が過剰だったかな?という感じもあったために、4 のようなケースだったかな?と緊張しながら連絡を入れました。
幸い、「翌日にすっかり良くなったので、もう行かなくても良いと思って」という返事を頂きました。
どんな理由にしても、キャンセルであれば、きちんと連絡を頂きたいものですが、「良くなって」と言うことなら、まあいいか・・・とも思えます。
そうは言っても、予約の変更やキャンセルについては、事前の連絡をよろしくお願いします。
コメント
コメントの投稿