「ゴム筋肉、バネ動作」のプライマリーモーション
プライマリーモーションは、誰もがスポーツ万能選手と同様の運動感覚を身につけられるように、池上信三先生が考案したスポーツ指導法です。
「運動音痴」と言われて、なかなかスポーツが上達しない人と、「スポーツ万能」と言われる人達と何が違うのか・・
練習を繰り返してもなかなか上達しない「運動音痴」の人が「スポーツ万能」になるためにどうすればよいか・・
ということがとても理解しやすく、実践しやすい、指導法となっています。
プライマリーモーションの説明として、「ゴム筋肉、バネ動作」というフレーズがよく使われます。
「ゴム筋肉、バネ動作」とはどういうことでしょうか?
スポーツ万能な人の動きを見ていると、体をバネのように動かしている感じがします。
スポーツが上手くなりたい人は、上級者の「バネのような動き」を見て、「バネのような動きをしよう」と見た動きをまねて、その動きのように体を動かそうとします。
しかし、その時、体はバネになっていないのです・・。
???
ややこしい言い方ですね・・
プライマリーモーションは、筋肉をゴムのように使い、動いたときに、結果として体がバネになっているためには、どのようにしたら良いか、ということを分かりやすく説明していて、短期間に筋肉をゴムのように使い、体をバネにすることを体感でき、その運動感覚を身につけることが出来ます。
関節にも負担のかかりにくい動きのため、スポーツでの障害が起きにくくなったり、日常の動作でもプライマリーモーションを応用することで、体への負担を軽減することが出来ます。
当院では、治療に合わせて、プライマリーモーション理論を基にした体の使い方など、指導しておりますが、プライマリーモーションのみでの運動指導も受け付けております。

当院に来られない方でも、プライマリーモーションについての入門書が出版されておりますので、そちらをお読みいただくと、「ゴム筋肉、バネ動作」について理解できると思います。
「運動音痴」と言われて、なかなかスポーツが上達しない人と、「スポーツ万能」と言われる人達と何が違うのか・・
練習を繰り返してもなかなか上達しない「運動音痴」の人が「スポーツ万能」になるためにどうすればよいか・・
ということがとても理解しやすく、実践しやすい、指導法となっています。
プライマリーモーションの説明として、「ゴム筋肉、バネ動作」というフレーズがよく使われます。
「ゴム筋肉、バネ動作」とはどういうことでしょうか?
スポーツ万能な人の動きを見ていると、体をバネのように動かしている感じがします。
スポーツが上手くなりたい人は、上級者の「バネのような動き」を見て、「バネのような動きをしよう」と見た動きをまねて、その動きのように体を動かそうとします。
しかし、その時、体はバネになっていないのです・・。
???
ややこしい言い方ですね・・
プライマリーモーションは、筋肉をゴムのように使い、動いたときに、結果として体がバネになっているためには、どのようにしたら良いか、ということを分かりやすく説明していて、短期間に筋肉をゴムのように使い、体をバネにすることを体感でき、その運動感覚を身につけることが出来ます。
関節にも負担のかかりにくい動きのため、スポーツでの障害が起きにくくなったり、日常の動作でもプライマリーモーションを応用することで、体への負担を軽減することが出来ます。
当院では、治療に合わせて、プライマリーモーション理論を基にした体の使い方など、指導しておりますが、プライマリーモーションのみでの運動指導も受け付けております。

当院に来られない方でも、プライマリーモーションについての入門書が出版されておりますので、そちらをお読みいただくと、「ゴム筋肉、バネ動作」について理解できると思います。

プライマリーモーションの効果かな?
高森町で地区対抗のスローピッチソフトボール大会が開催されました。
「35歳以上」という年齢制限のためか、地元上平地区の選手に選ばれて参加してきました。
小学校時代のスポーツ少年団では卓球、剣道をやり、中学、高校では軟式テニスをやっていて、野球とは縁がありませんでしたが、この日の初打席は、なんとホームラン。
自分でもビックリしてしまいました。
当院では、プライマリーモーションという運動理論を指導していますが、この打席の時も、意識していたのはプライマリーモーション的な体の使い方でした。
この日は、この後、もう1本ホームランを打つことが出来ました。
治療以外にも、「早く走れるようになりたい」など、スポーツのパフォーマンスを上げるための相談も受け付けていますので、気軽にお問い合わせ下さい。
※関連記事
プライマリーモーション理論を意識した、短距離走
「平均レベル走ることが出来て自信が出てきました。」
「35歳以上」という年齢制限のためか、地元上平地区の選手に選ばれて参加してきました。
小学校時代のスポーツ少年団では卓球、剣道をやり、中学、高校では軟式テニスをやっていて、野球とは縁がありませんでしたが、この日の初打席は、なんとホームラン。
自分でもビックリしてしまいました。
当院では、プライマリーモーションという運動理論を指導していますが、この打席の時も、意識していたのはプライマリーモーション的な体の使い方でした。
この日は、この後、もう1本ホームランを打つことが出来ました。
治療以外にも、「早く走れるようになりたい」など、スポーツのパフォーマンスを上げるための相談も受け付けていますので、気軽にお問い合わせ下さい。
※関連記事
プライマリーモーション理論を意識した、短距離走
「平均レベル走ることが出来て自信が出てきました。」
プライマリーモーション理論を意識した、短距離走
プライマリーモーション理論を意識して、家の前を走ってみました。
普段、ほとんど運動をしていない割には、まあまあかな?というていどですね・・。
さすがにこの後は、吐きそうになりました。
急な運動は体に良くないですね。
それはさておき・・・
プライマリーモーションのキーワードは、「ゴム筋肉、バネ動作」
今回、走る際に注意したポイントは、
・足をバネのように使う
・足のバネを生かすように、腕の振りを行う
の2点です。
●腕の振りについて・・
通常、走る時の腕の振りは、
「右足を出すために左手を振り、左足を出すために右手を振る」
というイメージではないかな?と思いますが、プライマリーモーション的には、
「右足のバネに右手で反動を与え、左足のバネに左手で反動を与える」
感覚です。
「足をバネのように使う」にはどのような意識が必要か
「バネを生かす手の振り」とは?
ということを理解することが、大切なわけですが、
当院では、スポーツ障害でご来院いただいた患者さんや、子供の運動感覚を向上させたい親御さんなどに、プライマリーモーション(ゴム筋肉、バネ動作)についての理論をわかりやすく解説しています。
普段、ほとんど運動をしていない割には、まあまあかな?というていどですね・・。
さすがにこの後は、吐きそうになりました。
急な運動は体に良くないですね。
それはさておき・・・
プライマリーモーションのキーワードは、「ゴム筋肉、バネ動作」
今回、走る際に注意したポイントは、
・足をバネのように使う
・足のバネを生かすように、腕の振りを行う
の2点です。
●腕の振りについて・・
通常、走る時の腕の振りは、
「右足を出すために左手を振り、左足を出すために右手を振る」
というイメージではないかな?と思いますが、プライマリーモーション的には、
「右足のバネに右手で反動を与え、左足のバネに左手で反動を与える」
感覚です。
「足をバネのように使う」にはどのような意識が必要か
「バネを生かす手の振り」とは?
ということを理解することが、大切なわけですが、
当院では、スポーツ障害でご来院いただいた患者さんや、子供の運動感覚を向上させたい親御さんなどに、プライマリーモーション(ゴム筋肉、バネ動作)についての理論をわかりやすく解説しています。

| ホーム |